お問い合わせ
ホームページ制作・集客支援のご相談/お問い合わせはこちらから
ご相談はこちらからお問い合わせください。お電話でのお問い合わせは電話代行サービスが受付致します。弊社から折返しご連絡いたしますのでご用件だけお伝えください。
※「とりあえず見積りだけが欲しい」という方はご遠慮ください。
ホームページ制作・集客支援のご相談/お問い合わせはこちらから
ご相談はこちらからお問い合わせください。お電話でのお問い合わせは電話代行サービスが受付致します。弊社から折返しご連絡いたしますのでご用件だけお伝えください。
※「とりあえず見積りだけが欲しい」という方はご遠慮ください。
住んでるのは沖縄なんですけれども、地元の鹿児島の方で父と一緒に貸倉庫のサービスを提供しています。
船のコンテナ使った貸倉庫なんですけれども、レンタル倉庫をやっていて、それのホームページを作成した事と、自分自身では、オンライン秘書のヒショ子さんという肩書き、自分の名前とかけて、オンラインスクールだったりオンラインサロンをやってる方だとか、それ以外にも個人の方で、オンラインでバックオフィスをサポートできることがたくさんあるので、本業に集中できるように、裏方の事務をサポートしたりしています。
じゃあ全国規模っていうか場所はとわず?
そうですね。本土の方が多いですね。
経験が豊富なのに、腰が低いっていうか、親しみやすいっていうか。すごい会社のやつをすごいされてて、商工会とかも後になって知ったけど、え、こんなすごい人なのに、こんな私に耳を傾けてくれたりとかしてらっしゃったから、腰が低いとか謙虚というか、親しみやすいというか、(いい意味で?)もちろんです。そういう感じでした。
(他に)いなかったっていうか、他は全然見てなかったです。
そもそも、ちょっと作成に興味があったので作ってみたいなというか、せめて編集でできたりとか、仕事柄バックオフィスをやる上で、知れたら仕事の幅が広がるなっていう風に思っていた矢先に、ホームページスクールするよっていうことで、タイミングも良かったですね。
しかもオンラインじゃなくて、実際に会ってやることもできるよっていう対面で、おっしゃっていましたし。
そもそも前から知っていたってのもあるんですけど、対面で話が伺えるっていうのも、決め手の1つというか、全然未知の世界だったので。
あれよあれよと言う間に、なんか出来上がった!みたいな。形になったみたいなはい感じはありました。
やる前はすごく英語みたいだし、白黒とか灰色みたいなカラーで、ちょっととっつきにくいみたいな感じがしました。
東京の高層ビルみたいなイメージだったんですけど、とっつきにくいなみたいな感じで難しそうていうイメジ。
でもやってみると、自由度が高くて選択肢も多くて、元々ペライチは使っていたんですけど、(WordPressさわって)後にまたペライチ触ると、これできないんだとか、またこうやんなきゃいけないだとか、結構逆に数が多いんだなっていうことが分かってきました。直感的にできるんですけれども、勉強してやるとWordPressの方が自由度が高いっていうことが分かりました。
自動集客と言いますか、そんなに広告費もかけずに、自動で集客できるようになったらいいなっていうのは思います。
ホームページから申し込みました、電話しましたっていう方は多いです。結構電話はきます。
じゃこれからも、違う客層というか新しいお客さんが来るようにぜひ頑張ってください!
ありがとうございました。
株式会社 祥大
https://www.facebook.com/osako.shoko
https://www.instagram.com/hisho_ko/
大迫さまが受講されたコースは廃止、下記講座に変更となりました。