プロが直接指導!
2日でホームページ更新の悩みが解決!
オービックのホームページ担当者育成研修を受講すると、
会社のホームページ更新が自社スタッフで対応できるようになります。

- ホームページ担当者が記事投稿で必要な「画像の編集加工」や「伝わりやすい文章」の基本テクニック
- 現状分析や改善作業で必須のアクセス解析ツール(Google アナリティクス)の使い方<
- ソーシャルメディアの運用方法など実務的な知識とノウハウを学び、スキルを身につける
なぜ企業のホームページは更新しないといけないの?
企業のホームページを古いまま放置するべきでない
5 REASON5つの理由
01経営が順調ではない
のかと思われる
ホームページはインターネット上にあるあなたの店舗です。その店舗に手が回らず、情報が古いままだと「この会社大丈夫だろうか?」と不安になってしまいます。
02人手不足の時代に
求職者からの応募が来なくなる
ネット中心の時代、企業の内容を見るのはほとんどホームページです。そのホームページが古いままだと企業の印象も悪くなり、応募したいと思う人は減るでしょう
03新規取引
が減る
新規取引が始まる前にホームページが閲覧されることを自覚しましょう。名刺交換した後、顧客企業の担当者はあなたの会社のホームページを見て、取引して大丈夫かチェックしています。
04情報が古いと
二度と閲覧されない
情報が古いサイトというのはリピート閲覧される可能性が低くなります。
05検索表示結果(SEO)が
下がる
更新を怠るとGoogleやYahoo!などの検索エンジンで、表示順位がどんどんさがってしまい、お客様が検索しても探せない結果になることも。
SKILL UPプロの直接指導で担当者のスキルが向上

ホームページ担当者は、基礎知識はもちろん、広告やSNS運用にいたるまで、幅広い知識を必要とします。大手企業は研修が用意されている場合もありますが、中小企業では研修がないことも多く、前任者からの引き継ぎやマニュアルが無い状態からスタートする場合もあります。このような状態では、ホームページで成果を出すことが大変難しい状況になります。
そこで有効なのが、実際にホームページ運用を行っているプロからの直接指導です。短期間で担当者のスキルを向上させることで、成果の出せるホームページ運用がスタートできます。
こんなお悩みを持っている社長、Web担当者におすすめです。
- Web担当者にはなったけど、 何をしていいのかわからない。
- これからたくさんの知識を学習していくのが大変だと思っている。
- なるべく早く実戦で使える人材を確保したい。
- もっとWebを活用して成果を上げたい。
- 社員の育成にかける時間がない。
- 基礎的な部分の知識から習得してWeb運用を行いたい。
- Web運用を自社で行いたいが運用ノウハウがない。
SKILL研修で得られるスキルと効果
ホームページ担当者のスキルアップで、こっそりライバルに差をつける!
- 画像編集加工スキル
- 投稿テキストの装飾
- 伝わりやすい文章テクニック
- アクセス解析ツール(Googleアナリティクス)の使い方
- SNSのビジネス活用
- SEO対策
CHANGEあなたのホームページがこう変わる!
01アクセスが増える
社内のホームページ担当者が更新できれば、新鮮な情報がコツコツ配信されるのでホームページへの訪問者が着実に増えていきます。
02検索結果で上位表示に
集客に意味のない記事が減って、検索キーワードに関連する投稿記事が着実に増えます。結果、Google、Yahooの検索結果で上位表示に。
03運用コストが削減
ホームページ制作会社に頼んでいた更新費用が削減できます。制作会社とのメールや説明資料作成など業務以外の仕事が減って、本業に注力できる時間が増えるメリットも。
FAQよくある質問
Aはい、大丈夫です。
簡単な切り抜きや、色味調整などウェブサービスで十分です。
難しい加工をご希望される場合は、フォトショップなどが必要になる場合もございます。
- 1.ホームページ構造確認
- 2.現状の把握
- 3.運用体制
以上をヒヤリングした上で、最適なプログラムをご提案しますので、すぐに研修を開始することはできません。少しお時間を要しますので予めご了承ください。
ASNSの基礎的な知識から、御社に合わせた具体例などの実用的な運用を学ぶことができます。講習を聞くことでSNS運用を具体的にイメージし、すぐに取り掛かっていただくことが可能です。
A講師1人とサポート1人で研修を行いますが、一人ひとりとコミュニケーションを取りながら進めたいので、最大でも5人になります。
A以下の操作ができれば大丈夫です。
- 文字を打てる
- ファイルを開く、保存する
- コピー&ペーストできる
- マウス操作ができる
- PCでメールの送受信ができる
などパソコンの基本操作ができるレベルであれば問題ありません。
ABOUT COST費用について
研修料金の内訳は、「研修プログラム作成費用」と「2日間の研修料金」」からなります。
研修プログラム作成費用
以下の現場調査や研修プログラムの作成などが含まれています。
- 社長との面談(ヒアリング中心に課題や目的、ゴールの確認)
- 事務所の現場調査(Web担当者との面談や社内体制の確認)
- ホームページの構造チェック
上記を確認後、あなたの会社に最適な研修プログラムをご提案いたします。
2日間の研修料金
受講者は基本1名となってますが、もう1名増員して計2名で受講することも可能です。ただし、追加した1名分の追加費用がかかりますので、ご確認ください。
- 【例.1】通常の社員1名での研修
研修プログラム作成費用 5万円 + 研修費用 1名:10万円 = 15万円(税抜) - 【例.2】社員1名増員し2名での研修
研修プログラム作成費用 5万円 + 研修費用 1名:10万円 + 1名増員分:5万 = 20万円(税抜)
受講の流れ
御社の現状の把握とご要望をうかがい、内容に合わせて講習内容を作成します。
実際に講習スタートするまで数週間ほどの準備期間が必要になります。
受講日程
研修期間は午前9時から午後5時までの2日間。集中することでスキルアップにつながります。
日数や研修時間を変更することも対応できます。お気軽にご相談ください。
受講に必要なスキル
※必ずご確認ください。
- PCの基本操作ができること
- ・文字を打てる
- ・ファイルを開く、保存する
- ・コピー&ペーストできる
- ・マウス操作ができる
- ・PCでメールの送受信ができる

プロフィール
稲嶺 盛裕 有限会社オービック 代表取締役
はじめまして。有限会社オービック代表取締役の稲嶺です。
ホームページ担当者育成研修に興味をお持ちいただきありがとうございます。
弊社はお取引の長い企業さまで17年長きに渡って毎月のホームページ更新業務をさせて頂いております。また、メルマガを延べ800万通以上配信、SNS会員15万人規模の企業様の運用業務を5年担当するなど、ホームページのビジネス活用に企画から制作、運用と関わり続けていることが私たちの強みです。
座学ではなく、現場の実践から学んだ私たちの知識と経験を、あなたの会社のウェブ担当者育成に活用してください。きっとあなたのホームページが思った以上に成長すると思います。
お気軽にお問い合わせください
ホームページ担当者育成研修についてお問い合わせはこちら